1. トップ  > 
  2. コラム一覧  > 
  3. FPに相談するメリット > 
  4. ファイナンシャルプランナーに借り換えの相談をするメリット

ファイナンシャルプランナーに借り換えの相談をするメリット

FPに相談するメリット

2020/09/19

住宅ローンは、借り換えという形で変更できます。ただ、人生において借り換えをする機会はそう多くないですから、「うまくできるか不安…」という方もいるでしょう。
そんな方は是非、ファイナンシャルプランナーに相談してください!
今回は、ファイナンシャルプランナーに借り換えの相談をするメリットをお伝えしましょう。

①借り換えの効果を把握できる


ファイナンシャルプランナーに相談することで、まず借り換えにどのような効果があるのかを把握できます。住宅の借り換えをすると、返済額を減らせたり、返済期間を短くできたり、補償内容を充実させたりする等、数々のメリットがありますが、個人でこれらの効果を具体的に把握することは、容易ではありません。
ただ、ファイナンシャルプランナーに相談すれば、どれくらい返済額・返済期間が減るのか、どんな補償内容があるのかなど、効果について細かく教えてもらえます。
もちろん、自身が借り換えを検討している住宅ローンが合っているかどうかも、きちんと分析してくれます。

②借り換えに必要な費用を把握できる


ファイナンシャルプランナーに相談すれば、借り換えにかかる費用の種類、金額も把握できます。
借り換えにさまざまなメリットがあることは先ほど解説しましたが、これは無料でできることではありません。
具体的には、以下のような費用がかかります。

  • ・事務手数料

  • ・保証料

  • ・印紙税

  • ・登録免許税


など、これらの費用がどんな意味を持つのか、いくらくらいになるのかを詳しく知りたい方は、ぜひファイナンシャルプランナーに相談しましょう。

③借り換えすべきかどうかを判断できる


住宅ローンの借り換えは、一般的に以下の条件を満たす方が行うべきだと言われています。

  • ・ローン残高が1,000万円以上ある方

  • ・返済期間が10年以上残っている方

  • ・借り換え前、借り換え後の年金利差が1%以上の方


しかし、これらの条件をすべてクリアしていたとしても、現段階ではまだ借り換えをすべきではないという方もいます。
例えば、勤務先の都合により、今後収入が減少する方がいるとしましょう。
世間は今コロナ禍の真只中ですから、このようなことがあっても不思議ではありません。
そして、今後の収入減が見込まれる方は、借り換えをすべきではないと判断できます。
なぜなら、借り換え先のローン審査に通過しにくくなるからです。
今後転職をする予定の方などにも、同じことが言えますね。
ファイナンシャルプランナーに相談すれば、このようにさまざまな視点から、今借り換えをすべきなのかどうか判断してくれます。

④借り換え以外の選択肢を知れる


借り換えについてファイナンシャルプランナーに相談すれば、借り換え以外で金利を下げる方法も教えてくれます。
例えば、借り換えを行わず、現在利用しているローンの提供先金融機関に“金利交渉”をすれば、金利は下げられるかもしれません。
このような別の角度からの提案も、ファイナンシャルプランナーだからこそなせる業だと言えます。
ちなみに、金利交渉を行う場合は、交渉を有利に進めるためのポイントやタイミングなどについてもアドバイスをもらえます。
もちろん、きちんと借入先への返済を全うしていなければ、金利交渉は成功しません。
ただ、借り換えという選択肢にこだわりがなく、なおかつ金利を下げる他の方法も知りたいという方は、一度信頼できるファイナンシャルプランナーに相談してみてはいかがでしょうか?

まとめ


ファイナンシャルプランナーは、お金や生活、保険だけでなく、住宅のプロでもあります。住宅関連で悩んでいることがあれば、迷わず力を借りましょう。
きっと、皆さんの人生における大きな支えになってくれます。特に、住宅ローンの借り換えに関しては、個人で判断しづらい部分が多いため、プロのアドバイスを聞いた上で、今後の計画を立てるのが賢明です。

この記事の関連記事

FPに相談したい相続前と相続後の不動産売却について

ある程度年齢を重ねている方の中には、「いつマイホームを売却す…

ある程度年齢を重ねている方の中には、「いつマイホームを売却す…

主婦の方がFPに相談したい労働条件の決定基準について

普段主婦として家事や育児をこなしながらも、家計を助けるために…

普段主婦として家事や育児をこなしながらも、家計を助けるために…

FPに聞きたい“先取り貯金”の種類やメリット・デメリット

単身世帯、ファミリー世帯にかかわらず、なかなか貯金が貯まらな…

単身世帯、ファミリー世帯にかかわらず、なかなか貯金が貯まらな…

FPに聞きたい“つみたてNISA”のメリットや注意点について

ファイナンシャルプランナーは、老後資金の貯め方や資産運用に関…

ファイナンシャルプランナーは、老後資金の貯め方や資産運用に関…

結婚費用の金額や内訳についてはFPに相談しよう!

結婚は人生における一大イベントであり、“ゴールイン”と呼ばれ…

結婚は人生における一大イベントであり、“ゴールイン”と呼ばれ…

FPに聞きたい株式投資のメリット・デメリットについて

老後資金を確保するために、投資を始めようと考えている方は決し…

老後資金を確保するために、投資を始めようと考えている方は決し…

FPに質問したい相続物件売却のメリット・デメリット

親などから相続した物件を売却するか、所有するかで迷っていると…

親などから相続した物件を売却するか、所有するかで迷っていると…

FPに質問したい“ライフイベント表”の作り方について

“ライフイベント表”は、予想されるライフイベントを個人または…

“ライフイベント表”は、予想されるライフイベントを個人または…

人気記事ランキングRANKING

事業承継で起こりがちなトラブルや対策方法について

企業における事業承継では、親族内承継や従業員への承継、後継者…

賃料を抑える方法や交渉のコツについてFPに相談しよう

賃貸物件の賃料は、固定費の中でも非常に大きな割合を占めるため…

FPに相談したい相続前と相続後の不動産売却について

ある程度年齢を重ねている方の中には、「いつマイホームを売却す…

FPに聞きたいフルタイムとパートタイムの違いについて

今後結婚を予定している女性などは、どのような働き方が自身に合…

FPに聞きたい住宅ローンのタイプや向いている人の特徴

住宅を購入する際、買主は大きな選択を迫られます。 それは、…

【シチュエーション別】FPに聞きたい水道光熱費の節約方法

生活習慣を見直し、なるべく貯蓄に回すお金を増やしたいという方…

FPに相談したい35年の住宅ローンに関するあれこれ

マイホームの購入に伴い、住宅ローンを利用する方は、必ず借入期…

FPに聞きたい!転職活動で必要になる主な費用について

現在の仕事を辞め、別の仕事に就こうと考えている方は、少しずつ…

ネットショッピングでの無駄な出費を防ぐ方法について

コロナの影響などもあり、ここ数年でネットショッピングを利用す…

ファイナンシャルプランナーが教える携帯料金の節約術

毎月の支出が少なくなれば、その分老後資金や教育費といった、今…

人気記事ランキングRANKING