ファイナンシャルプランナーが教える人生の5大リスク
FPに相談するメリット
2020/11/02

生きていく上でのリスクは主に5つ
私たちが生きていく上で避けられないリスクには、以下の5つのものが挙げられます。
- ・病気、ケガ
- ・就業不能
- ・身体障害、要介護
- ・死亡
- ・老後の資金不足
ファイナンシャルプランナーに相談すれば、これらの5大リスクに関する細かいアドバイスを受けられます。
具体的に、どのようなアドバイスを受けられるのか解説しましょう。
病気、ケガ
病気の症状が悪化したり、生死にかかわるような大ケガをしたりした場合には、働けなくなるリスクもあります。就業不能になるリスクには、“傷病手当金”や“障害年金”などで備えることができますが、これらは基本的に健康なときの給与ほど支給されません。
ファイナンシャルプランナーに相談すれば、自身の備えで不足分の給与をカバーする方法、障害等級・家族構成によって異なる支給額など、細かい知識が得られます。
就業不能
何らかの理由により、途中で投資信託の運用をやめてしまうというケースもあります。このとき、利確や損切りもされず、ただただ保有し続けている投資信託を“塩漬け”といいます。
1度塩漬けになってしまった投資信託は、損失が大きくなっている可能性もあるため、なかなか売却できません。だからといって、長期間持ち続けると、どんどん含み損(確定前の損失)は膨らんでいくことになります。
このような投資信託を処理したいときは、1度ファイナンシャルプランナーに相談してみましょう。
ファイナンシャルプランナーは、塩漬け投信の処理方法を提案してくれたり、現状どの方法が最適なのかを教えてくれたりします。
身体障害、要介護
年齢を重ねると、身体障害が出たり、介護が必要になったりするリスクも高まります。
これらのリスクは、本人だけでなく両親、子どもなどの親族におけるリスクでもあり、なるべく早い段階で知識は持っておきたいところですね。
ファイナンシャルプランナーに相談すれば、身体障害認定基準、身体障害になった場合の負担額、要介護認定の目安などについて、アドバイスがもらえます。
死亡
人生におけるもっとも重大なリスクと言えば、なんと言っても死亡リスクでしょう。特に、一家の大黒柱が亡くなってしまうリスクは、残される家族にとって恐怖でしかありません。
ファイナンシャルプランナーの力を借りれば、遺族年金の種類を教えてもらえたり、各遺族年金における支給額をシミュレーションしてもらったりすることが可能です。
老後の資金不足
近年、「年金さえもらっていれば、老後は安泰」という考え方は、完全に排除されつつあります。よって、老後の資金不足に困ってしまう前に、何かしらの対策を取らなければいけません。
ファイナンシャルプランナーは、老後資金を増やすための代表的な方法である資産運用について、あるいは貯蓄のコツ、老齢年金について、具体的なアドバイスをくれます。
リスクに関する相談は保険に強いファイナンシャルプランナーへ!
人生のリスクに関しては、保険の知識が豊富なファイナンシャルプランナーに相談しましょう。なぜなら、リスクに備えるための代表的な手段は保険であるからです。
保険に強いファイナンシャルプランナーは、リスクへの対応方法とともに、現在相談者の方が加入している保険商品の見直しや、代替商品の提案なども行ってくれます。
まとめ
人生は何が起こるかわかりません。当然、良いこともあれば悪いこともあります。それを完全にコントロールすることは不可能でしょう。だからこそ、リスクに関する知識をあらかじめ持っておくことが大切なのです。問題が起こっても、適切な対策を取ることができるからです。自分の人生に少しでも不安がある方は、早急にファイナンシャルプランナーへ相談し、今後役に立つ知識を身に付けておきましょう。
この記事の関連記事

女性のファイナンシャルプランナーに相談するメリット
ファイナンシャルプランナーを探す際は、FP紹介サイトなどを駆…
ファイナンシャルプランナーを探す際は、FP紹介サイトなどを駆…

女性のファイナンシャルプランナーに相談するメリット
ファイナンシャルプランナーを探す際は、FP紹介サイトなどを駆…
ファイナンシャルプランナーを探す際は、FP紹介サイトなどを駆…

ファイナンシャルプランナーに住宅ローン相談をするメリット
マイホームを自己資金のみで購入できる方は、ほんの一握りしかい…
マイホームを自己資金のみで購入できる方は、ほんの一握りしかい…

CFP資格を持つファイナンシャルプランナーに相談するメリット
一口にファイナンシャルプランナーといっても、取得している資格…
一口にファイナンシャルプランナーといっても、取得している資格…

共働き世帯がファイナンシャルプランナーに相談するメリット
夫と妻の両方が仕事をする“共働き世帯”は、近年とても増加して…
夫と妻の両方が仕事をする“共働き世帯”は、近年とても増加して…

ファイナンシャルプランナーのセミナーに参加するメリット
ファイナンシャルプランナーは、個別に依頼者の相談に乗り、疑問…
ファイナンシャルプランナーは、個別に依頼者の相談に乗り、疑問…

ファイナンシャルプランナーに土地活用の相談をするメリット
“土地活用”とは、所有する土地や建物を現状よりも有効に使うこ…
“土地活用”とは、所有する土地や建物を現状よりも有効に使うこ…

ファイナンシャルプランナーが教える人生の5大リスク
ファイナンシャルプランナーは、ライフプラン設計を手助けしてく…
ファイナンシャルプランナーは、ライフプラン設計を手助けしてく…